坐骨神経痛に対する鍼灸治療について

坐骨神経痛は、腰から足先まで伸びる坐骨神経が圧迫されたり刺激されたりすることで引き起こされる痛みや痺れの症状です。

原因には椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、筋肉の緊張(特に梨状筋症候群)などがあります。

鍼灸治療は、坐骨神経痛の緩和に効果的で、以下のような方法と効果が期待できます。

鍼灸治療の特徴と効果

1. 痛みの緩和

鍼刺激は、神経の興奮を抑えることで痛みを緩和します。また、エンドルフィンなどの鎮痛作用を持つホルモンの分泌を促進し、自然治癒力を高めます。

2. 血流改善

坐骨神経痛の原因となる筋肉の緊張部分への鍼治療は、血流を促進し、筋肉のこわばりを緩和します。これにより、痛みや痺れが軽減されます。

3. 自律神経の調整

鍼灸は交感神経と副交感神経のバランスを整え、筋肉や神経の緊張を緩和します。坐骨神経痛の慢性的な症状にも効果的です。

治療方法

1. 局所治療

痛みや痺れの強い部位(腰部、臀部、大腿部、ふくらはぎなど)に鍼を刺し、症状を直接緩和します。

2. 経穴刺激

坐骨神経痛に関連する主要なツボ(例えば、大腸兪、環跳、殷門、承扶など)を刺激して、神経や筋肉の緊張を和らげます。

3. 温灸療法

鍼と併用して温灸を行い、患部を温めて血行を促進し、筋肉の緊張を解消します。

4. 全身治療

坐骨神経痛は体全体のバランスが崩れた結果として現れる場合も多いため、全身のバランスを調整する治療を行います。

治療の流れ

  1. 問診と診察 痛みの部位や症状の経過をヒアリングし、必要に応じて動作検査を行います。
  2. 原因の特定 坐骨神経痛の原因となっている部位や筋肉の緊張を特定します。
  3. 治療計画の作成 患者様一人ひとりに合わせた治療計画を立てます。
  4. 治療 鍼、灸、場合によっては物理療法(電気鍼など)を組み合わせて治療を進めます。
  5. アフターケア セルフケアのアドバイスやストレッチ方法を指導し、再発防止に努めます。

鍼灸治療のメリット

  • 薬を使わずに自然な方法で痛みを緩和できる
  • 副作用が少ない
  • 根本治療と再発予防を目指す

 

坐骨神経痛にお悩みの方は、ぜひ札幌市西区にあります八軒さきがけ鍼灸整体院にお気軽にご相談ください。

鍼灸治療で日常生活を取り戻すお手伝いをいたします。