こんにちは、白木です。

最近、お客様との会話の中でよく聞くのが「疲れているけど、シャワーだけで済ませちゃう」という声。

実は、夜のお風呂には身体をリラックスさせ、疲れを取るための大切な効果がたくさんあるんです。毎日入浴、されてますか?

 

入浴の効果とは?

まず、入浴の最大の効果は血行促進

温かいお湯に浸かることで、血流がよくなり、肩こりや腰痛、筋肉の疲れが和らぎます。

シャワーでは得られない、全身を温めることができるので、筋肉がリラックスしやすく、疲労回復が早く進むんです。

また、リラックスして深呼吸をしながらお風呂に浸かることで、自律神経が整い、ストレスも軽減されるんですね。

さらに、免疫力の向上も期待できるんです。

身体が温まることで、白血球の働きが活発になり、病気に対する抵抗力が高まります。

季節の変わり目や疲れが溜まりやすい時期には特にありがたい効果ですね。

シャワー派のあなたにオススメしたい入浴法

「お風呂は面倒だな」「時間がない」という方も多いかもしれませんが、入浴の時間は意外とリフレッシュのひとときになります。

お湯の温度はぬるめ(38〜40℃)に設定し、ゆっくり浸かるだけで、心地よくリラックスできます。

肩まで浸かるのが理想ですが、足湯や半身浴も十分効果的です。

さらに、お風呂にアロマオイルやバスソルトを入れると、香りでさらにリラックス効果が高まります。

お気に入りの香りで癒される時間、意外と心のケアにもつながりますよ~!!

 

入浴後に体が軽くなる!

入浴後は、身体がリラックスして柔らかくなっているため、日常的に感じていた肩こりや腰痛、むくみなどが軽減されることが実感できるはずです。

お風呂後はリフレッシュ感が得られ、寝つきが良くなったり、朝の目覚めもスッキリすることが多いので、睡眠の質向上にも役立ちます。

 

お風呂でのリフレッシュを習慣に!

もし「身体が重い」「最近疲れが取れない」と感じているなら、シャワーだけではなく、ぜひ夜のお風呂を取り入れてみてください。

忙しい日々の中でも、少しの時間を使ってお風呂でリラックスするだけで、心と身体の元気を取り戻せますよ。

次回も、体を元気に保つためのヒントをお届けしますね。お楽しみに!