こんにちは、札幌市西区にあるさきがけ鍼灸整体院です!
最近、なんとなく喉が「イガイガする…鼻が詰まる…」といった風邪気味の症状、感じていませんか?
忙しい毎日の中で体調を崩すと、仕事や家事、育児にも影響が出てしまいますよね。そんな時におすすめなのが、整体や鍼灸を取り入れた体のケアです。
✅️東洋医学で考える「肺」の役割
東洋医学では、肺は呼吸だけでなく、免疫やお肌の健康、体全体のバランスにも関わる大切な臓器と考えられています。肺の働きが弱ると、呼吸が浅くなったり、疲れやすくなったり、鼻や喉の不調も起こりやすくなります。
特に秋は乾燥しやすく、肺に負担がかかりやすい季節です。整体や鍼灸で肺の働きをサポートすることで、自然に体調を整え、風邪をひきにくい体づくりにつながります。
五行学説における五臓(ごぞう)の肺とは何?特徴や働き、肺によい漢方薬・食材を知って潤いを与えよう
✅️整体でできる風邪予防と体調サポート
当院では、肩・首・背中を中心に体を整える整体を行っています。
肩や首のこりは呼吸を浅くしてしまうので、血流やリンパの流れも滞りがち。整体で筋肉や骨格を調整すると、呼吸が深くなり、体がぽかぽか温まって免疫力もアップします。
国家資格を持った施術者が、一人ひとりの体の状態をしっかりチェックしたうえで行うので、安心して受けられます。
✅️鍼灸で肺や免疫をサポート
当院のもう一つの特徴は、鍼灸と整体の組み合わせです。
鍼灸は東洋医学に基づき、体に流れる経絡やツボを刺激することで、体全体のバランスを整えます。特に肺に関わるツボを使うと、呼吸がスムーズになり、免疫力も自然にアップ。軽い風邪の症状や疲れを早く回復させたい方におすすめです。
具体的なアプローチ
-
肺経のツボ(列欠・尺沢・太淵など):呼吸や免疫をサポート
-
気血の巡りを整える施術:肩こりや背中の張りも和らぎ、体が軽くなります
-
自律神経の調整:ストレスや疲れで免疫力が落ちている方にぴったり
-
温熱・お灸療法:体の内側から温めて、風邪予防や体調回復をサポート
✅️家でもできるセルフケアと秋の食養生
整体や鍼灸の効果をさらに高めるために、日常でできるケアも大切です。
特に秋は肺の季節で、乾燥で喉や呼吸器がダメージを受けやすくなります。そこでおすすめなのが、東洋医学に基づいた食養生です。
秋におすすめの食材
-
白キクラゲ・梨・リンゴ:肺を潤して喉や呼吸器を守る
-
ネギ・しょうが:体を温め、風邪や寒さによる不調を予防
-
かぼちゃ・山芋・大根:消化を助けながら体全体の免疫力もアップ
-
ハチミツ:潤い補給と免疫力サポート
呼吸に合わせた軽い肺経ツボマッサージを取り入れると、整体や鍼灸で整えた体をさらにサポートできます。
✅️さきがけ鍼灸整体院のここがすごい!
-
国家資格保持者による安心・安全な施術
-
整体+鍼灸で体を総合的にケア
-
最新の物理療法機器で疲労回復や免疫力アップ
-
東洋医学を取り入れた肺や自律神経の調整
-
丁寧なカウンセリングで一人ひとりに合わせた施術プラン
-
家でできるセルフケアや食養生のアドバイスも充実
慢性的な肩こりや疲れ、ストレスからくる体調不良にも対応しています。
✅️まとめ:整体+東洋医学で元気な毎日を
「風邪気味だけど、無理せず体調を整えたい」そんな時は、ぜひさきがけ鍼灸整体院へ。
整体と鍼灸、そして東洋医学の知識を組み合わせた施術で、肺の働きを整え、自律神経や免疫力をサポートします。
さらに、家でできるセルフケアや秋の食養生も取り入れることで、風邪予防や体調管理をより効果的に行えます。
体調がすぐれない日々をそのままにせず、整体と東洋医学の力で元気な毎日を取り戻しましょう。
ご予約は電話やLINEからお気軽にどうぞ〜!
9月の寒暖差でなんだか体調が振るわない方へ。さきがけ鍼灸整体院

