こんにちは!八軒さきがけ鍼灸整骨院の白木です。

ここ1~2ヶ月「毎日レモンを摂取する」という習慣を続けているのですが、驚いたことに、毎日の疲労感が軽くなり、お腹の調子も整ってきました!

身近な果物、レモンの持つ力についてシェアします。


レモンに期待できる健康効果

1. 疲労回復と代謝促進

レモンに多く含まれるクエン酸には、体内で疲労物質である乳酸を分解し、代謝をスムーズにする働きがあります。スポーツドリンクにレモン味が多いのもこのため。日常の疲れやだるさの軽減にもつながります。

2. 腸内環境の改善

Flash light

レモンの酸味や食物繊維(ペクチン)は腸を刺激し、便通の改善に役立ちます。腸内環境が整うことで免疫力が高まり、肌荒れや体調不良の予防にもつながります。

3. 免疫力アップ

豊富に含まれるビタミンCは免疫細胞の働きを助け、風邪予防や回復のサポートに。季節の変わり目や体調を崩しやすい時期に特におすすめです。


お肌への美容効果

 

1. ビタミンCによるコラーゲン生成

肌のハリや弾力を保つコラーゲンは、ビタミンCなしでは生成されません。レモンを習慣的に摂ることで、内側からお肌を支える基盤が整います。

2. 抗酸化作用でエイジングケア

紫外線やストレスによって発生する「活性酸素」は、しみやしわの原因に。レモンに含まれるビタミンCの抗酸化作用は、細胞の老化を防ぎ、透明感のある肌をサポートします。

3. 腸活との相乗効果

腸内環境が良くなると栄養の吸収が高まり、結果的に肌のコンディションも安定します。腸とお肌はやっぱりつながっていますね。


私のお気に入りの飲み方

おすすめは、レモンを炭酸水に絞って飲む方法
爽快感があり、リフレッシュしたいときにぴったりです。

朝に飲めば代謝を高め、夜に飲めば疲労回復や消化サポートにも効果的。とても手軽に続けられる習慣です。


レモン習慣 × 美容鍼でさらに効果的に

体の内側から整える「レモン習慣」に加え、外側からのアプローチである「美容鍼」を組み合わせると、さらに効果的です。

美容鍼には、

  • 顔の血流やリンパの流れを改善

  • 微細な刺激でコラーゲン生成を促進

  • 自律神経の調整によるホルモンバランス改善

といった働きがあり、自然な肌の再生力を高めます。


まとめ

毎日のレモン習慣は、疲労回復・腸活・美肌と嬉しい効果がたくさん。
そして、美容鍼を組み合わせることで「内側からの栄養」と「外側からの刺激」の両面からアプローチができ、より健康的で透明感のある肌を目指せます。

「最近疲れやすい」「肌のハリや透明感を取り戻したい」
そんな方は、ぜひ当院の美容鍼を体験してみてください。

👉 ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ!

体調がすぐれない日々をそのままにせず、整体と東洋医学の力で元気な毎日を取り戻しましょう。

ご予約は電話やLINEからお気軽にどうぞ〜!

LINEで予約