🍁秋バテに注意!季節の変わり目に体調を崩さないために|

こんにちは!札幌市西区八軒にある 八軒さきがけ鍼灸整体院 です。

夏の疲れが抜けきらないまま、朝晩が冷え込み始めるこの季節。


最近「なんだかだるい」「食欲がない」「眠りが浅い」などの不調を感じていませんか?


それ、もしかすると “秋バテ” かもしれません。

 

大正製薬 秋バテ対策について 参考サイト

 

🍂秋バテとは?

秋バテとは、夏の暑さや冷房による自律神経の乱れが原因で、
季節が変わっても身体がうまく順応できずに起こる不調のことです。

主な症状としては…

  • だるさ・疲れやすさ

  • 頭痛・肩こり

  • 食欲不振

  • めまい・立ちくらみ

  • 睡眠の質の低下

  • 胃腸の不調(便秘・下痢・胃もたれ)

これらは「気候の変化」と「自律神経の乱れ」が深く関係しています。

🌾東洋医学からみた秋バテ

東洋医学では、秋は「肺」と関係が深い季節といわれています。
乾燥によるのどや鼻の不調、皮膚のかゆみ、呼吸が浅くなるなども秋バテの一種。

また、夏に冷たいものを摂りすぎたり、冷房で身体を冷やしたりすると、
「気(エネルギー)」が消耗し、体内の巡りが悪くなってしまいます。

その結果、免疫力や回復力が低下し、疲れやだるさが抜けなくなるのです。

💆‍♀️さきがけ鍼灸整体院の秋バテ対策

当院では、自律神経のバランスを整え、身体の回復力を高める治療を行っています。

  • 鍼灸施術で自律神経を整える

  • 手技療法(整体)で筋肉・関節のバランスを調整

  • 骨盤・姿勢矯正で血流を促進

  • 高濃度水素酸素カプセルで疲労回復と質の良い睡眠へ導く

また、東洋医学的な体質チェックを行い、
その方に合った「養生法」や「食事のアドバイス」もお伝えします。

🍠秋バテ予防のセルフケア

  1. 温かい飲み物で胃腸をいたわる
     冷たいものを控え、しょうが湯や白湯を。

  2. 入浴で“芯から温まる”
     ぬるめのお湯に15分ほどゆっくり浸かるのが効果的。

  3. 軽い運動で血流改善
     ストレッチや散歩など、無理のない範囲で続けましょう。

  4. 秋の食材を取り入れる
     レンコン・さつまいも・きのこ・長ねぎなどがオススメ。

🕊️まとめ

秋バテは「気のゆらぎ」や「自律神経の乱れ」が原因です。
放っておくと、冬に向けて体調を崩しやすくなってしまいます。

「最近疲れが抜けない」「寝てもスッキリしない」などのサインを感じたら、
ぜひ一度、八軒さきがけ鍼灸整体院へご相談ください。

国家資格を持つスタッフが、あなたの身体の状態を丁寧にチェックし、
季節の変化に負けない身体づくりをサポートいたします。

📍八軒さきがけ鍼灸整体院
札幌市西区八軒
🔹予約は【LINE・お電話・ホットペッパー】から受付中!
🔹お子様連れ・ペア予約もOK!