✅足底筋膜炎とは?

足の裏には「足底筋膜」と呼ばれる厚い腱のような組織があり、かかとから指の付け根までを支え、歩く・走るときの衝撃を吸収しています。
この部分に負担や炎症が起こることで、足裏やかかとに痛みが出るのが「足底筋膜炎」です。

特に、朝起きてすぐの一歩目や、長時間歩いた後に強く痛むのが特徴です。


✅こんな方は要注意!

足底筋膜炎は、特定の職業やスポーツだけでなく、日常生活の中でも多くの人に起こりやすい症状です。
以下のような方は、特に注意が必要です。

  • 👟 長時間の立ち仕事をしている方(販売・調理・介護職など)

  • 🏃‍♂️ ランニング・ウォーキング・サッカー・バスケなどの運動をしている方

  • 👜 ヒール靴やクッション性の少ない靴をよく履く方、素足で生活をされている方

  • 🧍‍♀️ 足のアーチが崩れている(偏平足・ハイアーチ)の方

  • 💪 急に運動を始めた、体重が増加した、運動不足が続いている方

  • 🧓 加齢による筋力低下や柔軟性の低下がある方

  • 🚶‍♀️ 姿勢や歩き方に癖がある方

  • 👟靴のサイズが合ってない方

このように、幅広い年齢層・生活スタイルの方が発症しやすいのが特徴です。


✅当院でできること

八軒さきがけ鍼灸整骨院では、東洋医学と現代の検査法を組み合わせ、根本改善を目指します。
ただ「痛みを取る」のではなく、原因を見極めて再発しにくい体づくりをサポートします。

🔹 治療内容

  • 保険診療による施術
     炎症や痛みが強い場合には、保険適用での施術が可能です。
     (おケガや慢性的な痛みなど、症状に応じて対応いたします)

  • 手技療法(整体・筋膜リリース)
     足裏だけでなく、ふくらはぎや太ももなどの筋肉バランスを整え、負担を軽減します。

  • 鍼灸治療
     血流を改善し、炎症やこわばりを和らげて自然治癒力を高めます。

  • ハイボルト療法
     高電圧の電気刺激を用いて、深部の筋肉や神経にアプローチ。
     痛みの原因を特定しながら、炎症の軽減や可動域の改善を促します。

  • AI姿勢分析・足圧分析
     姿勢や歩行のクセ、重心のかかり方をチェック。
     痛みの原因を「見える化」して根本からアプローチします。

  • オーダーインソールのご提案
     足の形や重心バランスに合わせたインソールを使うことで、日常生活での負担を軽減します。

___________________________________________________________________________________________

✅ 自宅でできる簡単セルフケア

足底筋膜炎は、日常生活での負担や筋肉の硬さが原因になることが多く、自宅でのセルフケアも非常に効果的です。
以下の方法を毎日少しずつ取り入れてみましょう。

1. 足裏ストレッチ

  • 床に座って片足をもう片方の太ももに乗せます。

  • 足の指を手でつかみ、ゆっくりと背方向に反らします。

  • 10~15秒キープ × 3セット

  • 足底の筋膜を伸ばすことで、朝の一歩目の痛みが軽くなることがあります。

2. タオルギャザー運動

  • 床にタオルを敷き、足の指でタオルを手前に引き寄せます。

  • 片足10回 × 3セット

  • 足のアーチを支える筋肉を鍛え、再発防止につながります。

3. 足裏マッサージ(テニスボール・ゴルフボール使用)

  • 床にボールを置き、足裏でゆっくり転がします。

  • 1日1~2分、痛みのない範囲で行います。

  • 血流を改善し、筋膜のこわばりをほぐします。

4. ふくらはぎのストレッチ

  • 壁に手をつき、片足を後ろに伸ばしてかかとを床につけます。

  • 15~20秒キープ × 2~3セット

  • ふくらはぎの柔軟性を高めることで、足底筋膜への負担を減らします。

5. 適切な靴の使用

  • クッション性のある靴やアーチサポートのあるインソールを使用することで、歩行時の負担を軽減できます。

💡ポイント

  • 痛みが強い場合は無理に伸ばさず、少しずつ行うこと。

  • 朝起きた直後や運動前後に取り入れると効果的です。

  • 継続することで、痛みの軽減や再発防止につながります。


✅利用しやすい環境

当院では、皆さまが通いやすいようにさまざまな配慮をしています。

  • 👶 子連れOK
     小さなお子様と一緒でも安心して施術を受けられます。

  • 🅿️ 駐車場完備
     お車でのご来院も便利です。

  • 👥 ペア予約可
     ご家族やお友達と一緒に予約して施術を受けることも可能です。


✅放っておくと…

初期の痛みを我慢していると、かばう歩き方が身についてしまい、
「膝」「腰」「股関節」など他の部位にも負担がかかります。
早期に適切なケアを行うことが、長引かせないポイントです。


👪 まずはお気軽にご相談ください

「この痛み、我慢すれば治ると思っていたけど、なかなか良くならない…」
そんな方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

当院では、国家資格を持つスタッフが一人ひとりの症状や生活スタイルを丁寧にカウンセリングし、
あなたに合った施術プランをご提案いたします。

保険施術・自費施術どちらにも対応しておりますので、まずはお気軽にお問合せください。


📍八軒さきがけ鍼灸整骨院

住所 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西2丁目5-16 八軒5・2ビル1階

☎ ご予約・お問い合わせはお電話またはLINEから!

🕐 ホットペッパー・LINE予約も可能です。https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000709445/

 

LINEで予約