「何日も出ない…」「お腹が張って苦しい」「薬に頼り続けたくない」
そんな便秘のお悩み、当院にも毎週多くご相談があります。

便秘はただ“出ない”だけの問題ではなく、
✔︎ 肌荒れ

✔︎ 眠りの質低下

✔︎ 自律神経の乱れ

✔︎ 冷え・むくみ

✔︎ 腰痛など、

体のあらゆる不調にもつながります。

 

便秘の女性

 

 

1. 便秘はなぜ起こるのか

① 腸の蠕動運動(ぜんどう)が低下する

腸が「波打つように動いて便を送り出す力」が弱くなることで、便が大腸内に停滞して硬くなり、さらに出にくくなります。

② 自律神経のバランスの乱れ

腸は副交感神経が優位なときに活発に動きます。
ストレス・緊張・睡眠不足が続くと交感神経優位となり、腸の動きが落ちます。

③ 冷えによる血流低下

腹部の血流が低下すると腸の機能も低下します。
特に女性・デスクワークの方に多い傾向。

④ 姿勢不良・骨盤の歪み

猫背・座りっぱなしは腸への圧力を高め、便の通路を狭める要因になります。

⑤ 産後・ホルモンバランス

産後は骨盤の緩み+ホルモン変動で腸の働きが弱くなることが多く、慢性化しやすい傾向があります。

 

その他

腹筋の低下

特に女性に多いパターン。腹圧が弱いと「押し出す力」が足りず便秘につながります。

食生活・水分不足

・朝食を抜く
・水分が少ない
・食物繊維・発酵食品不足
これらも腸のリズムを乱す原因です。

 

■ 便秘に効くツボ(当院おすすめ)

天枢(てんすう)

おへそから指3本分外側。
腸の動きを整える代表的なツボ。

中脘(ちゅうかん)

みぞおちとおへその真ん中。
胃腸全体の動きをサポート。

足三里(あしさんり)

消化器のバランスを整え、全身の巡りを改善。

合谷(ごうこく)

自律神経のバランス調整に有効。便秘の背景にストレスがある場合に◎

※セルフ押圧は「3秒押して3秒緩める」を5〜10回。

 

■ 今日からできるセルフケア

✔︎ 朝一杯の白湯

腸のスイッチが入りやすくなります。

✔︎ “の”の字マッサージ

おへその周りを時計回りに優しく10周。

✔︎ 深い呼吸

腸は横隔膜(呼吸の筋肉)の動きでマッサージされます。

✔︎ ウォーキング(5〜10分でも可)

軽い運動だけで腸の動きが改善しやすくなります。

 

■ 当院の便秘へのアプローチ

当院では、
“腸が自然に動きやすくなる体”をつくることを重視しています。

▷ ① あなたに合ったツボへの鍼灸

腸の動きに関わる筋肉・自律神経へ直接アプローチ。

▷ ② 自律神経調整(頭皮鍼・首肩の調整)

便秘の多くは自律神経の乱れが原因。
特に頭皮鍼は副交感神経を優位にし、腸の働き改善に効果的。

▷ ③ 姿勢改善・骨盤調整

姿勢の崩れ=腸の動きの低下につながるため根本から見直します。

 

■ こんな方は一度ご相談ください

✔︎ 長年便秘で悩んでいる
✔︎ 薬に頼らず改善したい
✔︎ お腹の張りやガスがつらい
✔︎ 自律神経の乱れを感じている
✔︎ 肌荒れ・疲れが取れない

“体が改善のサインを出している状態”です。


放っておくと自律神経の乱れや冷えなど、別の不調にもつながります。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

   ~札幌市西区の健康相談処~
   八軒さきがけ鍼灸整骨院
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

北海道札幌市西区八軒5条西2丁目5-16
八軒5・2ビル 1階

Tel:011-624-6233

当院では交通事故の無料相談も受け付けています。
気になる症状があれば、いつでもご相談ください。

ホットペッパー:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000709445/

ホームページ:https://sakigake-8ken.ystwin.com/

LINEで予約