みなさんこんにちは~
さきがけ鍼灸整体院です!本日のブログは、女性の悩みである【生理痛】についてです。
″仕事や学校に行かなければならないのに生理痛がひどく起き上がれない″
″生理が来るとすぐ薬を飲んでしまう″
″産婦人科に行きたいけど怖い″
そんな悩みを持っている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 生理痛がひどい原因、もしかすると無意識に摂取してしまっているアレのせいかも… 今日は生理痛の原因とオススメの治療を教えたいと思います!
________________________________________________________________________________
◾️生理痛が悪化するもの【3C】
・チョコレート(chocolate)
・チーズ(cheese) ・
・コーヒー(coffee)
これらには血管を収縮させる作用があります。 他にも、冷たいものやアルコール、砂糖など甘いものが含まれているものは生理痛を増強させている可能性があります。
__________________________________________
◾️なぜ子宮が収縮すると、生理痛が強くなるの?
生理のとき、子宮内膜(妊娠に備えて厚くなった膜)を体の外に排出する必要があります。
このとき、子宮は筋肉を収縮させて、内膜を押し出そうとします。
この収縮が「生理痛」の主な原因のひとつです。
このときに活躍するのが プロスタグランジン という物質です。
◾️プロスタグランジンってなに?
プロスタグランジンは、子宮をギュッと収縮させるホルモンのような物質です。
子宮内膜がはがれるときに分泌され、経血をスムーズに出す手助けをしています。
でも、このプロスタグランジンが多く出すぎると、収縮が強すぎて痛みが増してしまうのです。
____________________________________________________________________________________________
◾️痛みのしくみは?
強い子宮の収縮は、子宮の周囲の血管を圧迫し、血流が悪くなります。
その結果、酸素不足になり、痛み物質が出ることで「キリキリ・ズキズキ」とした痛みを感じるのです。
_____________________________________________________________________________________________________________________________
さきがけ鍼灸整体院で出来ることは?
◾️東洋医学からのアプローチ
生理痛は、単なる「子宮の痛み」ではなく、自律神経の乱れや「冷え」、血の巡り(瘀血)による影響が関係していると東洋医学では考えられています。
当院では、鍼灸治療によって自律神経を整え、血流を促進し、冷えを改善することで、生理痛を根本からやわらげていきます。
◾️当院で行う施術
骨盤まわりの整体:
骨盤や内臓の位置を整えることで、血流の改善と神経の働きを促します。骨盤内の血流が整うことで、生理痛や冷えの根本改善につながります。
自律神経調整の鍼:
背中やお腹にある自律神経に関わるツボにアプローチ。自律神経のバランスを整えることで、ホルモン分泌のリズムや精神的な不調(イライラ・不安感)もやわらぎます。
冷え改善の温熱療法:
箱灸や温灸でお腹まわりをじんわり温め、内臓機能を高めます。血行促進と冷えの改善に効果的です。
高気圧水素酸素カプセル:
「なんとなくだるい」「疲れが抜けない」「夜ぐっすり眠れない」そんな方におすすめなのが、水素酸素カプセルです。
カプセルの中に入ると、いつもより多くの酸素と水素を取り込めるため、血流が良くなり、体の中からスッキリしやすくなります。
生理前後の不調や、自律神経の乱れによる疲れ・冷え・不眠のケアにも効果が期待できます。
生活アドバイス:
日常の食事・睡眠・セルフケアのご提案も行っています。体質や生活リズムに合わせて、無理のない改善方法をご案内します。
◾️こんな症状に対応しています
-
毎月生理前から気分が落ち込む
-
生理の1〜2日目が特につらい
-
下腹部〜腰にかけてズーンと重い
-
市販薬を毎回飲んでいる
-
身体の冷えが強い
-
PMS(生理前症候群)で日常生活に支障が出る
こうしたお悩みには、体質改善を目的とした鍼灸と整体の併用施術がおすすめです。
◾️まずは体の状態をチェックから
生理痛は、「体質だから仕方ない」とあきらめがちですが、体を整えていくことでつらさは確実に変わります。
まずは丁寧なカウンセリングとチェックから、お気軽にご相談ください!
「鍼灸治療とは?初めての方にもわかりやすく解説|効果や通うタイミングをご紹介」
7月限定!札幌市西区で ~高気圧水素酸素カプセルが◯%OFF~

